お問い合わせ・来店予約・資料請求はこちら

完全ガイド:お宮参りの準備、流れ、服装のすべて

2023.11.15 お宮参り

日本の伝統的な儀式である「お宮参り」は、赤ちゃんの健やかな成長を願う大切な行事です。しかし、具体的に何をすべきか、いつ行うべきかなど、初めての親御さんには分かりづらい点が多いものです。このコラムでは、お宮参りの基本から、実際の流れまでを詳しくご紹介します。

1. お宮参りの意味と歴史

お宮参りは、生後初めての重要な儀式であり、新生児の健康と幸せを祈る日本の伝統行事です。主に、生後1ヶ月頃に神社で行われ、家族が神前で赤ちゃんの成長を感謝し、これからの健康と幸福を祈願します。

1-1. お宮参りの始まり

お宮参りの起源は、古く室町時代から。室町時代には、貴族の間で子どもの成長を神に報告し、健康を祈る儀式として行われていました。この伝統は、時代を経て一般の民間にも広まり、現在では全国の神社で行われる一般的な行事となりました。

1-2. お宮参りの意味

お宮参りは、生まれて初めて神社に参拝し、赤ちゃんの健やかな成長と幸せを祈る儀式です。この行事は、赤ちゃんが無事に生まれ、初めての大きな節目を迎えたことを神様に感謝するとともに、これからの人生が健康で幸福であるようにと願うものです。また、家族が新しい命の誕生を祝い、共に祈りを捧げることで家族の絆を深める機会ともなります。

1-3. お宮参りの流れ

お宮参りの流れは以下の通りです:

  1. 準備:事前に神社に連絡し、お宮参りの日時を決めます。赤ちゃんには初着(産着)を着せます。
  2. 神社への訪問:神社を訪れます。
  3. 受付:受付を済ませ、祈祷の申し込みをします。
  4. 祈祷:神主による祈祷が行われ、赤ちゃんの名前が読み上げられます。これにより、赤ちゃんの健康と幸せを神様に祈願します。
  5. 記念撮影:祈祷が終わった後、神社の境内で家族揃って記念撮影を行います。

このように、お宮参りは単なる形式的な儀式ではなく、家族の新たなスタートを神様に報告し、共に祝福する大切な日です。

2. お宮参りの最適な時期

2-1. お宮参りをする時期

お宮参りの時期は、一般的には赤ちゃんが生まれてから初めての節目とされる生後30日前後に行われます。伝統的には、男の子は生後31日目、女の子は生後32日目に行うのが慣わしとされています。この時期は、赤ちゃんの健康と成長を祝い、家族の幸せを願う意味が込められています。

2-2. お宮参りの日付の決め方

お宮参りの日付を決める際は、まず赤ちゃんの生後30日前後を目安にします。そのうえで、家族の都合や神社の予約状況を考慮して具体的な日程を決定します。また、休日や特定の吉日を選ぶ家族も多いです。神社によっては、特定の日に集中的にお宮参りを受け付けることもあるため、事前に確認することが重要です。

2-3. お宮参りの時期はずらしてもOK?

現在は、赤ちゃんの体調や家族の都合により、お宮参りの時期をずらすことは一般的になっています。特に赤ちゃんの健康状態が最優先されるため、体調がすぐれない場合や特別な事情がある場合は、無理をせず時期を後ろにずらすことが可能です。大切なのは、赤ちゃんと家族がこの特別な日を安心して迎えられることです。

3. お宮参りの場所選び

赤ちゃんのお宮参りは、地域で有名な神社や家族にとって特別なご縁のある神社で行われます。

3-1. 有名な神社でのお宮参り

地域で有名な神社でお宮参りを行う理由はいくつかあります。まず、その神社が地域社会において重要な役割を果たしていることが多く、そこでの儀式は特別な意義を持ちます。また、有名な神社は、多くの人々が訪れるため、その場の雰囲気や歴史的価値を感じることができます。さらに、有名な神社では、お宮参りの儀式に慣れた神職がいて、スムーズで心に残る式を行うことができるでしょう。

3-2. ご縁のある神社でのお宮参り

一方で、ご縁のある神社でお宮参りを行うこともあります。これは、家族にとって特別な思い出がある神社、例えば両親の結婚式を挙げた神社や、代々親しまれてきた神社などです。ご縁のある神社でお宮参りを行うことは、家族の歴史や伝統を大切にし、赤ちゃんにもその精神を受け継がせる意味があります。また、個人的なつながりを感じられる神社での儀式は、より心温まるものとなるでしょう。

3-3. 氏神様にお参りする場合

氏神様とは、その地域を守護する神様のことを指します。家族に古くから伝わる氏神様がいる場合、その神社でお宮参りを行います。氏神様にお参りすることで、長年の家族の歴史や伝統に敬意を表し、赤ちゃんが祖先からの守りを受けるとされています。

3-4. アクセスや設備も重要

神社を選ぶ際には、アクセスの良さや設備も考慮することが大切です。特に、遠方からの家族が参加する場合や、小さい子どもが多い場合は、アクセスしやすい場所や休憩できる設備が整っている神社を選ぶと良いでしょう。また、冬季など天候が厳しい時期にお宮参りを行う場合は、屋内での式典が可能な神社を選ぶことも一考です。

お宮参りを行う神社を選ぶ際は、地域の伝統や家族の歴史、特別なご縁を大切にしつつ、実際のアクセスや設備などの実用的な側面も考慮することが重要です。

4. お宮参りは何をする?

お宮参りでは、赤ちゃんの健やかな成長を願い、家族が共に祝う一連の儀式や行事が行われます。

4-1. 神社やお寺での参拝・ご祈祷

お宮参りのメインイベントは、神社(または地域によってはお寺)での参拝とご祈祷です。家族は赤ちゃんを連れて神社に赴き、神主(または僧侶)による特別な祈祷を受けます。この祈祷では、赤ちゃんの名前が読み上げられ、健康と幸福、将来の繁栄を神様(または仏様)に祈願します。これは、赤ちゃんが無事にこの世に生まれ、これからの人生を健やかに過ごすことを願う大切な儀式です。

4-2. 記念写真撮影

記念撮影には、当日に撮影するケースと別日に撮影するケースがあります。

4-2-1. 当日に撮影するケース

多くの家族は、お宮参りの儀式の後、神社やお寺の境内で記念写真を撮影します。この方法の利点は、お宮参りの儀式の雰囲気をそのまま写真に残せることです。赤ちゃんが着ている初着(産着)や、家族の和装など、特別な日の装いを美しく収めることができます。ただし、神社やお寺が混雑している場合や、赤ちゃんの体調が不安定な場合は、撮影に苦労することもあります。

4-2-2. 別日に撮影するケース

別日に記念写真を撮影する方法も選択肢の一つです。特に、お宮参り当日に時間的、体力的な余裕がない場合や、ゆっくりと撮影を楽しみたい家族には適しています。別日にすることで、撮影スケジュールに柔軟性が生まれ、赤ちゃんや家族が安心した状態で写真を撮ることが可能になります。また、フォトスタジオを利用することで、よりクオリティの高い写真を撮影できるというメリットもあります。

4-3. 食事会

お宮参りの後、家族や親しい親族が集まって食事会を開くことが一般的です。レストランやホテルでの食事会のほか、家で手料理を振る舞う家族もいます。

食事会を外食にすれば、調理の準備や片づけの必要がなくなり、パパママの負担も少なくなるでしょう。
食事代の相場は、お昼なら1人3,000円程度、会席料理なら1人5,000円~8,000円程度が一般的です。

5. お宮参りの服装について

5-1. 赤ちゃんの衣装の準備

赤ちゃんには、お宮参り専用の伝統的な衣装である「初着(産着)」を着せるのが一般的です。初着(産着)は、赤ちゃんの健康と幸せを願う願いが込められた特別な衣装で、多くの場合、鮮やかな色合いや縁起の良い柄が特徴です。

5-2. パパママの衣装の準備

親の服装については、フォーマルな装いを意識するのが一般的です。洋装ならママはワンピースやスーツ、パパはブラックのフォーマルスーツかダークうあグレーカラーのスーツなどフォーマル感のあるもの。ママが和装を着用する場合は訪問着か色無地、パパの和装は着流し・羽織を選ぶことが多いです。

6. お宮参りの準備とチェックリスト

お宮参りをスムーズにするために、事前の準備は欠かせません。以下に、重要な準備項目を挙げて説明します。

6-1. 祈祷の予約

お宮参りの中心的な行事である祈祷(祈祷式)に関しては、事前の準備と確認が重要です。

6-1-1. 予約の必要性と確認

神社によっては、事前予約が必要な場合と、当日受付順での対応をしている場合があります。そのため、お宮参りを予定している神社については、事前に祈祷の予約が必要かどうかを確認することが大切です。特に混雑が予想される週末や祝日、または特定の吉日にお宮参りを計画している場合は、早めの確認と予約が推奨されます。

6-1-2. 祈祷の謝礼の相場

祈祷を行ってもらう際には、神社に対して謝礼を納めるのが一般的です。この謝礼の相場は、神社や地域によって異なりますが、一般的には数千円から一万円程度が目安とされています。祈祷の際の謝礼額は、神社のホームページや事前の問い合わせで確認できることが多いです。

6-2. 記念撮影の予約

記念写真の撮影は早期に予約しましょう。できれば、3ヶ月前には済ませるのが理想的です。七五三のシーズンなどは特にフォトスタジオが込み合い、予約が難しくなります。また、神社も行事と重ならない日程を選ぶことで、予約がスムーズに行えます。

記念写真撮影のサービスは業者によって異なります。撮影用の衣装や親の衣装のレンタル、着付けサービスなどのオプションがある場合は、予約時に申し込むことが必要です。料金やサービスの詳細について疑問がある場合は、予約を確定する前に必ず確認しましょう。

6-3. 当日の持ち物

6-3-1. 赤ちゃんの必需品:

  • 初着(産着)や着替え
  • おむつ、おしりふき
  • ミルクや哺乳瓶(授乳が必要な場合)
  • おくるみやベビーカー(季節に応じて)

6-3-2. 祈祷に必要なもの:

  • お供え物(神社によって異なるため、事前に確認)
  • 祈祷の謝礼(封筒に入れて準備)

6-3-3. 家族の持ち物:

  • 着替えや小物(和装の場合は特に)
  • ハンカチやティッシュ

6-3-4. 記念撮影用品:

  • スマホ
  • カメラやビデオカメラ

6-3-5. その他:

  • 食事会の際に必要なもの(招待状など)
  • 天候に応じたアイテム(傘や日焼け止めなど)

これらの持ち物を事前に準備し、当日に忘れ物がないようにすることが重要です。特に赤ちゃんに関するアイテムは、予期せぬ状況にも対応できるように余分に準備しておくと安心です。お宮参りは一生に一度の特別な日なので、準備をしっかりと行って、スムーズに楽しい時間を過ごしましょう。

7. お宮参り撮影はA.LIFEがお得で安心!

お宮参り撮影について、A.LIFEでは特別なプランを用意しています。
撮影料は税込3,300円で、主役の赤ちゃんの衣装はもちろん、お兄ちゃんお姉ちゃんの衣装も無料です。​​​

A.LIFEのお宮参り撮影は、赤ちゃんの成長を記念し、家族の大切な思い出を形にするフォトスタジオです。お得な料金と充実したサービスで、安心して素敵な写真を残せることがA.LIFEの特長です。

8. まとめ

お宮参りは、赤ちゃんの一生に一度の大切なイベントです。伝統的な儀式を大切にしつつ、家族のスタイルに合わせて行うことが大切です。この特別な日を、家族で共に祝い、楽しい思い出として残しましょう。

お宮参りに欠かせないのが記念写真撮影です。赤ちゃん撮影は、A.LIFEにお任せください。素敵な納得できる記念写真をお残しいただけます。

浜松市や磐田市、袋井市、掛川市、菊川市、御前崎市で、お宮参りの衣装レンタル、撮影をお考えの方は、ぜひ「丸玉呉服店 A.LIFE」までご相談ください。


A.LIFE VILLA 浜松
〒435-0046
静岡県浜松市中央区丸塚町161-1
定休日 火・水曜日
TEL/053-582-6003

A.LIFE 浜松店
〒433-8104
静岡県浜松市中央区東三方町216-3
定休日 火曜日
TEL/053-525-7377

A.LIFE 袋井店 / 丸玉呉服店
〒437-0125
静岡県袋井市上山梨1581-2
定休日 火曜日
TEL/0538-48-6003

お宮参りのお問い合わせはこちら

お宮参りのWeb来店予約はこちら

お気軽にお問い合わせ・ご予約ください。スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております